2014年02月11日
TOKIO通信
TOKIOに転勤してもうすぐ1年になろうとしています
楽園ブログも長らくUPしていなかったのですが
たまにはUPしろ!と編集長の一声もあり
ここらでTOKIO通信を発信
TOKIOは先週土日の大雪の影響で
今日火曜日になっても路地際に雪が積もってます⛄️
こんな寒い日は
大好きな味噌ラーメンでも食べてあたたまるぞ♪
と、美味しいと評判のラーメン屋めがけ
新宿から小田急線に乗り
梅ヶ丘までGO!
駅から徒歩2分という近さなのに
迷ってしまう
情けない
さて いよいよ目的地到着!
ラーメン屋「武将」

住宅街の一角にある隠れ家的ラーメン屋さん(^^)
お昼前ともあって5〜6人待ち
そして 待つこと20分。
いざ店内へ。
店員さんはヘビメタ風のお兄さんと
その奥様らしき女性のお二人できりもりしている様子。
店内はヒップホップ系ミュージック♪
不思議な気持ちですが
一番人気の特製濃厚味噌ラーメン を注文(^。^)

厚めのチャーシューと半熟の煮玉子
そして濃厚な味噌のスープに
極太麺(^^)
激ウマでした(^。^)
TOKIOのラーメンは
ほぼハズレ無し デス(^○^)

楽園ブログも長らくUPしていなかったのですが
たまにはUPしろ!と編集長の一声もあり
ここらでTOKIO通信を発信

TOKIOは先週土日の大雪の影響で
今日火曜日になっても路地際に雪が積もってます⛄️
こんな寒い日は
大好きな味噌ラーメンでも食べてあたたまるぞ♪
と、美味しいと評判のラーメン屋めがけ
新宿から小田急線に乗り
梅ヶ丘までGO!
駅から徒歩2分という近さなのに
迷ってしまう

さて いよいよ目的地到着!
ラーメン屋「武将」

住宅街の一角にある隠れ家的ラーメン屋さん(^^)
お昼前ともあって5〜6人待ち

そして 待つこと20分。
いざ店内へ。
店員さんはヘビメタ風のお兄さんと
その奥様らしき女性のお二人できりもりしている様子。
店内はヒップホップ系ミュージック♪
不思議な気持ちですが
一番人気の特製濃厚味噌ラーメン を注文(^。^)

厚めのチャーシューと半熟の煮玉子
そして濃厚な味噌のスープに
極太麺(^^)
激ウマでした(^。^)
TOKIOのラーメンは
ほぼハズレ無し デス(^○^)

2013年03月31日
転勤
とうとう
4月から
東京へ転勤になってしまいました
40年間暮らした
西宮の地を離れるのは
ほんとにサミシイ
この
夙川駅から眺める桜も

見納めデス
何年後かには
帰ってきたいなぁぁ
4月から
東京へ転勤になってしまいました

40年間暮らした
西宮の地を離れるのは
ほんとにサミシイ

この
夙川駅から眺める桜も

見納めデス

何年後かには
帰ってきたいなぁぁ


2013年03月10日
厄払い
今年 本厄の小生
前厄の昨年に続き
厄払いと言えばこちら
“門戸厄神”さんへ

ひょんなことから
住職とお知り合いになり
そんなご縁もあって
御祈祷をお願いしてます
帰りに
コレを付けておきなさい

と 御念珠をいただきました
ありがたく感謝
ほんと やさしい住職デス
せっかくなので
本厄はこの御念珠を身につけて
乗り切りたいと思いマス♪
前厄の昨年に続き
厄払いと言えばこちら
“門戸厄神”さんへ


ひょんなことから
住職とお知り合いになり
そんなご縁もあって
御祈祷をお願いしてます

帰りに
コレを付けておきなさい

と 御念珠をいただきました

ありがたく感謝

ほんと やさしい住職デス

せっかくなので
本厄はこの御念珠を身につけて
乗り切りたいと思いマス♪

2013年02月24日
町の中華屋
西宮市立中央体育館 西隣にある
いわゆる
“町の中華屋さん”

そう

龍王軒さん
決して美味しそうに見えないメニュー

ですが いわゆる“味”があります
で
実際の味の方はと言うと
これまた 家庭的中華 の
激ウマ
まず
大好物“麻婆丼”

後からくる 美味い辛さがたまりません
そして
素朴な見た目のラーメン

に
定番のチャーハン

どれもこれも
懐かしの味で激ウマでした!
ぜひ一度ご賞味クダサイ☆
いわゆる
“町の中華屋さん”

そう

龍王軒さん

決して美味しそうに見えないメニュー

ですが いわゆる“味”があります

で
実際の味の方はと言うと
これまた 家庭的中華 の
激ウマ

まず
大好物“麻婆丼”

後からくる 美味い辛さがたまりません

そして
素朴な見た目のラーメン

に
定番のチャーハン

どれもこれも
懐かしの味で激ウマでした!
ぜひ一度ご賞味クダサイ☆

2013年02月06日
久々の芦屋浜ride
改めて思いますが
西宮・芦屋は山あり海ありサイコーの街デス。
小生のよーに
チャリが趣味な人には
気分によって
山コース・海コース・街コースのrideか選べるし
ほんま快適な街デス♪
先週の日曜日
久々に 海コース・芦屋浜ride を敢行

今年に入って初めてのrideとなりましたが
サイコーに気持ちよかった〜

特に土日休日の午前中早めのrideは
車も少なく
スイスイ走れる
今週末も時間見つけてGo!しよう♪
ま、ただ久々だったので
今は筋肉痛に悩まされてます(T . T)
西宮・芦屋は山あり海ありサイコーの街デス。
小生のよーに
チャリが趣味な人には
気分によって
山コース・海コース・街コースのrideか選べるし
ほんま快適な街デス♪
先週の日曜日
久々に 海コース・芦屋浜ride を敢行

今年に入って初めてのrideとなりましたが
サイコーに気持ちよかった〜

特に土日休日の午前中早めのrideは
車も少なく
スイスイ走れる
今週末も時間見つけてGo!しよう♪
ま、ただ久々だったので
今は筋肉痛に悩まされてます(T . T)

2012年12月19日
冬本番・冬仕度2☆
ほんまに寒い
普段 仕事着は
”ジャケパン・スタイル”
と決めている小生、
冬のジャケット上に着るアウターは
スーツに似合う かっちりしたコートはちと苦手
ジャケパンに合う
ちょいカジュアルで
On & Off どちらでも使える
アウターが大好きデス☆
だいたい その年によって
メインの冬上着を使い分けています。
ひとつは
WOOLRICH アークティック・パーカ
そのウールリッチは昨年着倒したので
今年はコレ

ASPESI M-65 Field Jacket

ASPESIの代表的モデルとして知られる
この“M-65”ジャケット
非常に軽量なうえ
ポケットも豊富で機能的なジャケットです☆
しかも 暖かい
オトナ・ジャンパーの定番ですが
ほんと役に立ちます
この万能ジャンパー 冬の強い味方デス♪

普段 仕事着は
”ジャケパン・スタイル”
と決めている小生、
冬のジャケット上に着るアウターは
スーツに似合う かっちりしたコートはちと苦手

ジャケパンに合う
ちょいカジュアルで
On & Off どちらでも使える
アウターが大好きデス☆
だいたい その年によって
メインの冬上着を使い分けています。
ひとつは
WOOLRICH アークティック・パーカ
そのウールリッチは昨年着倒したので
今年はコレ

ASPESI M-65 Field Jacket

ASPESIの代表的モデルとして知られる
この“M-65”ジャケット

非常に軽量なうえ
ポケットも豊富で機能的なジャケットです☆
しかも 暖かい

オトナ・ジャンパーの定番ですが
ほんと役に立ちます

この万能ジャンパー 冬の強い味方デス♪

2012年12月11日
冬本番・冬仕度1☆
今日は激寒☆
今週からこの逸品にお世話になります♪


COLOMBOのマフラー
カシミヤ・シルク・ウールの混合ですが
巻いた瞬間から首元ポカポカ
冬の強い味方デスね☆

今週からこの逸品にお世話になります♪


COLOMBOのマフラー

カシミヤ・シルク・ウールの混合ですが
巻いた瞬間から首元ポカポカ

冬の強い味方デスね☆

2012年12月04日
東京出張記
今朝の東京での朝イチ会議に出席するため
日曜から前乗りで東京in
だいたい前乗りした晩メシは
新橋の馴染み店・やきとん まこちゃんなんだけど
昨晩は後輩が教えてくれた 餃子の名店を食しに
神保町へ


その名も
餃子専門店 天鴻餃子房
こじんまりした店内ですが
16:30という中途半端な時間にもかかわらず ほぼ満席
人気店であるプレ情報も聞いていたので
予約していたから無事に着席
まず 目的である 黒豚餃子 をいただく☆

なかなかジューシーで 何と言ってもデカイ
肉汁が口の中にシュワーっと拡がる

続いて いわゆる普通の餃子
野菜餃子

いい顔してるでしょ
そして 箸休め的な
しそ餃子

どれも絶品でした
そうそう 飲み物ですが
“ビールは一杯”と決めている小生
二杯目以降は コレも珍しい
黒酢サワー

をいただきました
そして はっきり言って餃子以上に絶品だった
辛口 麻婆豆腐

と 大好きな餃子&麻婆豆腐を堪能
この店を出て
宿泊先である後輩くんのマンションである
四谷に行き
飲み直しで2軒のはしご
二日酔いに負けることなく
無事今朝の会議もこなし
リニューアルされた丸ノ内を見物し

東京を後にしました

この後の今晩は京都で接待が入っていたので
京都で途中下車
京都の晩もアツカッタデス☆
続きは次回ということで♪
日曜から前乗りで東京in
だいたい前乗りした晩メシは
新橋の馴染み店・やきとん まこちゃんなんだけど
昨晩は後輩が教えてくれた 餃子の名店を食しに
神保町へ



その名も
餃子専門店 天鴻餃子房
こじんまりした店内ですが
16:30という中途半端な時間にもかかわらず ほぼ満席

人気店であるプレ情報も聞いていたので
予約していたから無事に着席

まず 目的である 黒豚餃子 をいただく☆

なかなかジューシーで 何と言ってもデカイ

肉汁が口の中にシュワーっと拡がる


続いて いわゆる普通の餃子
野菜餃子

いい顔してるでしょ

そして 箸休め的な
しそ餃子

どれも絶品でした

そうそう 飲み物ですが
“ビールは一杯”と決めている小生
二杯目以降は コレも珍しい
黒酢サワー

をいただきました

そして はっきり言って餃子以上に絶品だった
辛口 麻婆豆腐

と 大好きな餃子&麻婆豆腐を堪能

この店を出て
宿泊先である後輩くんのマンションである
四谷に行き
飲み直しで2軒のはしご

二日酔いに負けることなく

無事今朝の会議もこなし
リニューアルされた丸ノ内を見物し

東京を後にしました


この後の今晩は京都で接待が入っていたので
京都で途中下車
京都の晩もアツカッタデス☆
続きは次回ということで♪

2012年11月22日
辛(~_~;)
このソース
ご存知ですかね??

おそらく世界一辛い ソースです(~_~;)
辛党の小生ですが
このソース入りコロッケを食べた瞬間
気絶するかと思うほどの刺激が訪れました泣
もし 見かけたら 是非一度ご賞味ください(^^;;
■このソースの説明です♪
アフターデスソース(激辛)ジョロキア 想像を超える非常に辛いソースです。数滴ずつ・もしくは薄めてお使いください。 ギネスブックで世界一辛い唐辛子に認定されたブートジョロキアとハバネロをブレンドして複雑な辛味と旨味が程よくバランスのとれた激辛ソース。ブートジョロキアはすっきりした辛味が特徴で洋食だけでなく和食にもよく合います。タバスコ以上の辛さと刺激の超激辛ホットソース。 内容量:150ml 原産国:コスタリカ
ご存知ですかね??

おそらく世界一辛い ソースです(~_~;)
辛党の小生ですが
このソース入りコロッケを食べた瞬間
気絶するかと思うほどの刺激が訪れました泣
もし 見かけたら 是非一度ご賞味ください(^^;;
■このソースの説明です♪
アフターデスソース(激辛)ジョロキア 想像を超える非常に辛いソースです。数滴ずつ・もしくは薄めてお使いください。 ギネスブックで世界一辛い唐辛子に認定されたブートジョロキアとハバネロをブレンドして複雑な辛味と旨味が程よくバランスのとれた激辛ソース。ブートジョロキアはすっきりした辛味が特徴で洋食だけでなく和食にもよく合います。タバスコ以上の辛さと刺激の超激辛ホットソース。 内容量:150ml 原産国:コスタリカ

2012年11月13日
駅模様☆
駅は いろんな工夫が成されています。
その土地を象徴するモノを飾っていたり
駅自体がどんなに様変わりしたとしても
昔からあるモノだけは残していたり
それを象徴するモノを2点ほど♪
まず 仕事で通う 京阪沿線・伏見の中書島駅
言うまでもなく 日本酒に代表されるこの駅の改札横には
伏見を代表する樽酒が飾ってあります。

なんとも いい雰囲気です♪
そして わが街・阪急夙川駅
小生が物心ついたときからあった
鯉の生簀

生簀というのは冗談ですが
夙川駅の鯉と言えば
待ち合わせや 通学や通勤の乗り継ぎ電車待ちの際に
必ずこの鯉たちを眺めていた気がします
何故か この鯉を見ていると
落ち着くし 懐かしい気持ちになります
きっと この憩いの鯉の場に
いろんな想い出が詰まっている人も多いのではないでしょうか
今の 成城石井ができる際
この鯉たちの居場所を残してくれた
阪急電鉄の皆さまには
心から感謝いたします♪
こういう気遣いって素晴らしいデスよね♪
その土地を象徴するモノを飾っていたり
駅自体がどんなに様変わりしたとしても
昔からあるモノだけは残していたり

それを象徴するモノを2点ほど♪
まず 仕事で通う 京阪沿線・伏見の中書島駅
言うまでもなく 日本酒に代表されるこの駅の改札横には
伏見を代表する樽酒が飾ってあります。

なんとも いい雰囲気です♪
そして わが街・阪急夙川駅

小生が物心ついたときからあった
鯉の生簀


生簀というのは冗談ですが
夙川駅の鯉と言えば
待ち合わせや 通学や通勤の乗り継ぎ電車待ちの際に
必ずこの鯉たちを眺めていた気がします

何故か この鯉を見ていると
落ち着くし 懐かしい気持ちになります

きっと この憩いの鯉の場に
いろんな想い出が詰まっている人も多いのではないでしょうか

今の 成城石井ができる際
この鯉たちの居場所を残してくれた
阪急電鉄の皆さまには
心から感謝いたします♪
こういう気遣いって素晴らしいデスよね♪

2012年11月08日
久々の京都ナイト
先週末 久々の京都ナイト
学生時代を過ごした思い出の場所なんで
懐かしい気持ちでいっぱい☆
ずいぶん昔と変わった木屋町で
楽しいひと時を過ごしました♩
やはり 〆には餃子&ラーメン
木屋町の細い路地中にある
大豊ラーメンをいただきました
餃子はこんな感じ

そして〆ラーメンは
黒めのスープでしょう油味

美味かった!
京都は 西宮・苦楽園に次ぐイイ街です♪

学生時代を過ごした思い出の場所なんで
懐かしい気持ちでいっぱい☆
ずいぶん昔と変わった木屋町で
楽しいひと時を過ごしました♩
やはり 〆には餃子&ラーメン

木屋町の細い路地中にある
大豊ラーメンをいただきました

餃子はこんな感じ

そして〆ラーメンは
黒めのスープでしょう油味

美味かった!
京都は 西宮・苦楽園に次ぐイイ街です♪

2012年10月31日
東京出張記
昨日から今日まで東京出張
なにやら
「ad:tech tokyo」とかいう
さも難しそーなセミナーに参加し
2日間で6講座も受講
数日後に
レポート提出を義務付けられており
あ〜 どーしよ
とはいえ
セミナー受講は大変やけど
せっかくの
1泊TOKIOナイトは楽しまないと☆
てことで 昨晩のご報告☆
まずは後輩の隠れ家・新橋にある
とある焼き鳥屋さんに♪
カウンターだけの
わずか10席ほどの小さな店で
お父さんお母さんご夫婦でやられてる
とても感じの良いお店デス♪
お決まりのビールの後は
大好きな二階堂ソーダ割で
つくねや かわをいただきました
そして 連れてきてくれた後輩が
世界一美味いと豪語する
茶碗蒸し
をいただきました
こちらが その 世界一美味い 茶碗蒸し

確かに
アツアツの
サイコーな茶碗蒸しでした☆
腹八分目のところで
これまた新橋にある
今度は自分の行きつけの
やきとんの店へ☆
関西には
あまり やきとん文化はないので
トーキョーに来たときには
できるだけお邪魔して
いただくよーにしてます。
しかし よー考えたら
鳥肉に豚肉に…
となかなかヘビーな 梯子デス
まずは
こちらも関西ではそれほど見ない
ホッピーで どーん♪

こちらは 豚のつくね☆

そして
一度食べたらやみつきになる
豚レバカツ☆

しっかり堪能し 大満足デス♪
名残惜しいですが
翌日の講座のことも考え
新橋を後にし
宿泊先の後輩宅の近所にある
これまたいきつけの
四谷にあるバーで〆の一杯♪

ここでも ウンチクをひとつ。
このビールはBELHAVENという
スコットランドのビールで
マスター曰く
東京でこのビールを生で出してるのは
この店だけだそう
ほんまかいな
ただ この生ビールはサイコーに美味いデス♪
この充実したナイト・ライフのおかげで
2日目の今日も難しい講座をクリアできました
さて もーすぐ新大阪に着きます。
あぁ レポートまとめるのイヤやなぁ。。

なにやら
「ad:tech tokyo」とかいう
さも難しそーなセミナーに参加し
2日間で6講座も受講

数日後に
レポート提出を義務付けられており
あ〜 どーしよ

とはいえ
セミナー受講は大変やけど
せっかくの
1泊TOKIOナイトは楽しまないと☆
てことで 昨晩のご報告☆
まずは後輩の隠れ家・新橋にある
とある焼き鳥屋さんに♪
カウンターだけの
わずか10席ほどの小さな店で
お父さんお母さんご夫婦でやられてる
とても感じの良いお店デス♪
お決まりのビールの後は
大好きな二階堂ソーダ割で
つくねや かわをいただきました

そして 連れてきてくれた後輩が
世界一美味いと豪語する
茶碗蒸し
をいただきました

こちらが その 世界一美味い 茶碗蒸し

確かに
アツアツの
サイコーな茶碗蒸しでした☆
腹八分目のところで
これまた新橋にある
今度は自分の行きつけの
やきとんの店へ☆
関西には
あまり やきとん文化はないので
トーキョーに来たときには
できるだけお邪魔して
いただくよーにしてます。
しかし よー考えたら
鳥肉に豚肉に…
となかなかヘビーな 梯子デス

まずは
こちらも関西ではそれほど見ない
ホッピーで どーん♪

こちらは 豚のつくね☆

そして
一度食べたらやみつきになる
豚レバカツ☆

しっかり堪能し 大満足デス♪
名残惜しいですが
翌日の講座のことも考え
新橋を後にし
宿泊先の後輩宅の近所にある
これまたいきつけの
四谷にあるバーで〆の一杯♪

ここでも ウンチクをひとつ。
このビールはBELHAVENという
スコットランドのビールで
マスター曰く
東京でこのビールを生で出してるのは
この店だけだそう

ほんまかいな

ただ この生ビールはサイコーに美味いデス♪
この充実したナイト・ライフのおかげで
2日目の今日も難しい講座をクリアできました

さて もーすぐ新大阪に着きます。
あぁ レポートまとめるのイヤやなぁ。。

2012年10月28日
自転車日和
そもそも今週末の天気予報は
土曜が晴れ 日曜が雨
だったので
週末お決まりのrideは
土曜に決行

なかなか ええ天気でサイコーでした☆
土曜が晴れ 日曜が雨
だったので
週末お決まりのrideは
土曜に決行


なかなか ええ天気でサイコーでした☆


2012年10月22日
世の中捨てたもんじゃない☆
先日 会社支給のケータイをなくしてしまう という大失態をオカシテシマッタ(T_T)
このご時世 最悪の事態であります
ちょーど諦めかけてた4日目のお昼過ぎ
警察から「見つかりましたよ」の伝言が
心優しいどなたかが 夙川の交番所まで届けてくれたらしい。
お礼をしたかったけど 不明だとか。
ほんと 感謝・感謝でゴザイマス♪
何事も希望を捨てずに と願かけの意を込めて
ここは「希望軒」のビリカをいただきました^_^

気をつけないといけませんね♪
このご時世 最悪の事態であります

ちょーど諦めかけてた4日目のお昼過ぎ
警察から「見つかりましたよ」の伝言が

心優しいどなたかが 夙川の交番所まで届けてくれたらしい。
お礼をしたかったけど 不明だとか。
ほんと 感謝・感謝でゴザイマス♪
何事も希望を捨てずに と願かけの意を込めて
ここは「希望軒」のビリカをいただきました^_^

気をつけないといけませんね♪

2012年10月20日
Steps
昨晩は 飲み会後の〆として
夙川にある馴染みのBar・Stepsにイン♪

昔からあるこのBarの現マスターは
中学・高校の後輩ちゃんです♪
地元で飲むことに加え
この親近感が心身ともに癒してくれます☆
そして 〆の一杯は いつものカンパリ どーん♪

夙川にある馴染みのBar・Stepsにイン♪

昔からあるこのBarの現マスターは
中学・高校の後輩ちゃんです♪
地元で飲むことに加え
この親近感が心身ともに癒してくれます☆
そして 〆の一杯は いつものカンパリ どーん♪


2012年10月12日
祝♡初
今宵は幼馴染みの お決まりの集い
苦楽園ズ 2金会!
そもそも毎月第2金曜日に集まる会で発足したけど
みなさん忙しいから年に数回しか実施できず(^^;;
これから頻繁に近況報告しまーす♪
苦楽園ズ 2金会!
そもそも毎月第2金曜日に集まる会で発足したけど
みなさん忙しいから年に数回しか実施できず(^^;;
これから頻繁に近況報告しまーす♪

プロフィール

jayfoster
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
最近のコメント
ラクブロ編集長 / 転勤
jayfoster / 転勤
notebook / 転勤
ラクブロ編集長 / 転勤
jayfoster / 町の中華屋
人気の楽園ブログ
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録