2012年11月13日
駅模様☆
駅は いろんな工夫が成されています。
その土地を象徴するモノを飾っていたり
駅自体がどんなに様変わりしたとしても
昔からあるモノだけは残していたり
それを象徴するモノを2点ほど♪
まず 仕事で通う 京阪沿線・伏見の中書島駅
言うまでもなく 日本酒に代表されるこの駅の改札横には
伏見を代表する樽酒が飾ってあります。

なんとも いい雰囲気です♪
そして わが街・阪急夙川駅
小生が物心ついたときからあった
鯉の生簀

生簀というのは冗談ですが
夙川駅の鯉と言えば
待ち合わせや 通学や通勤の乗り継ぎ電車待ちの際に
必ずこの鯉たちを眺めていた気がします
何故か この鯉を見ていると
落ち着くし 懐かしい気持ちになります
きっと この憩いの鯉の場に
いろんな想い出が詰まっている人も多いのではないでしょうか
今の 成城石井ができる際
この鯉たちの居場所を残してくれた
阪急電鉄の皆さまには
心から感謝いたします♪
こういう気遣いって素晴らしいデスよね♪
その土地を象徴するモノを飾っていたり
駅自体がどんなに様変わりしたとしても
昔からあるモノだけは残していたり

それを象徴するモノを2点ほど♪
まず 仕事で通う 京阪沿線・伏見の中書島駅
言うまでもなく 日本酒に代表されるこの駅の改札横には
伏見を代表する樽酒が飾ってあります。

なんとも いい雰囲気です♪
そして わが街・阪急夙川駅

小生が物心ついたときからあった
鯉の生簀


生簀というのは冗談ですが
夙川駅の鯉と言えば
待ち合わせや 通学や通勤の乗り継ぎ電車待ちの際に
必ずこの鯉たちを眺めていた気がします

何故か この鯉を見ていると
落ち着くし 懐かしい気持ちになります

きっと この憩いの鯉の場に
いろんな想い出が詰まっている人も多いのではないでしょうか

今の 成城石井ができる際
この鯉たちの居場所を残してくれた
阪急電鉄の皆さまには
心から感謝いたします♪
こういう気遣いって素晴らしいデスよね♪